2020年 マザーシップのホームページ制作環境(ハードウェア編)
|カテゴリー: フリーランスマザーとしての日々
こんにちは、フリーランスのWebデザイナー【マザーシップ】です。
マザーシップの2020年5月現在の制作環境について紹介します。
今後ホームページ制作を仕事にしようかな?と考えている方に参考になれば幸いです。
今回はハードウェア編です。
パソコン
デスクトップ
基本的には、5年程度使って買い替えというサイクルです。グラボ、SSDあたりは必要に応じて3年くらいで交換します(他は交換する勇気が無い)
現在使用中のデスクトップは、ドスパラ のraytrek-V Adobe CC推奨モデル XT レイトレック-V XT
です。
大まかなスペックはこんな感じです↓
【CPU】Intel Core i7-8700(1151/3.2/12M/C6/T12)
【メモリ】Samsung M378A1K43CB2-CTD(DDR4 PC4-21300 8GB)x4→ 計32GB
【グラボ】Palit NE51060015J9-1061F(GTX1060 6GD5 1D1H3P R)
【電源】Enhance EPS-1780GA1Rev2-1 (800W,Gold,w/JP cord)
【SSD】Crucial CT500MX500SSD1(2.5″ SATA3 500GB TLC)
【HDD】SEAGATE ST2000DM005(SATA3 2TB 5400rpm 256MB)
2018年9月に購入したものなので、私のスペックよりも現在販売されているもののほうがスペックが高いですね。
メモリ、電源、ファンのカスタマイズと3年保証をつけて20万円前半でした。
ドスパラ にした理由は、以下の2つです。
・カスタマイズしても出荷が早い(注文後2日ほどで届きました!マウスコンピューターは1週間程度、Dellはさらに…)
・分割払い最大48回まで手数料無料キャンペーンをしていた(今もやっているようですね)
このパソコンで、web制作(デザイン、コーディング、簡易な動画編集)におけるスペックとしては十分です。メモリが足りないなどのトラブルもこちらのパソコンにしてからほぼ無くなりました。
ただ、1点後悔しているのが、スペック面にこだわってしまった故にパソコンケースのサイズがでかくなってしまったということです。
フリーランスママの場合、子供が休んでいる時期など、結構家の中をパソコンを持って移動する機会が多いです。
仕事部屋とリビングなど。
なので、スペックも大事なのですが、持ち運びする可能性も考えたほうが宜しい感じです。
次回購入時は、スペックを落としてでもミドルタワー以下のサイズで選ぶと決めています。
ノートパソコン
Macbook Proです。表示用確認およびiOSのアプリ開発に興味があったため、整備済製品で購入しました。
けれど、アプリ開発以前にMacOSをうまく使いこなせずでした…。
Boot Camp(ブートキャンプ)を利用してwindows10をインストールし、ほぼほぼwindowsで使っています^^;
ipadがあればiOSのホームページ表示確認ができるので、Windows派の方は必ずしもMacパソコンを買う必要は無いと思います。
次回はノートもwindowsにすると思います。
ノートパソコンのおすすめスペックですが、打ち合わせ専用か、また、デザインやコーディングをそのパソコンでするかどうか?など用途によって異なるため一概には言えないのですが、1点、web制作をする方であれば、ノートパソコンを購入する際、液晶の綺麗さにはこだわったほうが良いです。
その理由は、打ち合わせ時、お客さんの前で制作物をより綺麗に見せるためです笑
必ずIPS液晶以上で。間違ってもTNパネルは選ばないように。毎日長時間利用しないようであれば、テッカテカのグレア液晶でも別にいいと思います。
もし、資金に余裕があればノートパソコンなのにサブディスプレイがついているASUS ZenBook Pro Duoを熱望しますが
(下の画像をクリックすれば、このパソコンの素晴らしさと価格のすごさが一瞬でわかります)
ちょっとまだ手が届かない感じなので、現実的には、DellのxpsやMicrosoftのSurfaceがいいのかなと思っています。
※他にいいのがあればぜひ教えてください!
液晶モニター
液晶は綺麗&安いDellで統一中です。
今後も基本的にはDellると思います。
Dell Uシリーズ 27インチ 液晶ディスプレイ (2560×1440/IPS非光沢液晶/8ms/ブラック) U2713HM 2台
U2312HM 1台(1920×1080)
のトリプル(3台)モニター体制です。
27インチの4Kはかなり文字が細かくて見えづらくなりますが、WQHDサイズ(2560px)であれば全然気になりません。
多くのホームページにおけるアクセス解析だと、デスクトップではフルHDサイズ(1920px)を利用してる人が多いようなので、このサイズのモニターも1台表示確認用として用意しています。
タブレット
一番安価なiPad Wi-Fiです。今のところ表示確認用として使う場合が多いです。
立ち上がりが早いので、打ち合わせでipadだけ持っていくということもよくあります。
子供のおもちゃにされてすぐに液晶がバキバキに割れるのが悩みです。
機会があれば子供にはもう少し安価なAndroidタブレットを与えて私専用にしたいとは思っています。
スマートフォン
iphone8メインに(普通サイズ確認用)
iphone6 Plus(大きいサイズ確認用)
ipod(小さいサイズ確認用)
の実機を所持しています。
人気の機種(サイズ)で確認することにより、指摘を減らしたいという意図があるため、マニアックな機種は買いません。
その他のサイズやAndroidはBliskというシミュレーターで確認しています。
マウス
ゲーミングマウス Mionix CASTOR Frosting Optical Gaming Mouse
Mionixというスウェーデンのメーカーのゲーミングマウスを使っています。
可愛さと機能性を両立し、耐久性も高い(1年は使い続けることが可能です。他だと半年以内に壊れて買い替え)すごくお気に入りのマウスです。
私はピンク好きなので、画像のフロスティングピンクですが、水色(アイスクリームブルー)、グレー(シャークフィングレイ)、黄色(シャークフィングレイ)、黒(ふつうのブラック)の5色展開で、同じカラーのマウスパッドも販売されているのでデスク周りがすごく可愛くなります♪
アマゾンのプライムセールや独自のタイムセールがあるので、そのときにまとめ買いするのがおすすめです。
終わりに
という感じですが、いかがでしょうか。
windows派のwebデザイナーってあまりいないような気がするのですが、ゴリゴリのデザイナーさん以外はまだwindowsが多いと思います。
買い替えしやすい、カスタマイズしやすい、ゲーム用PCとしても使いやすいなど、windowsはメリットは多いですよね♪
すこしでも参考になれば幸いです。
あと、無線キーボードでおすすめあれば教えてくださいm(_ _)m