画面共有ツール(インストール&登録不要)
|カテゴリー: WEB制作技術やツール
こんにちは。新潟ホームページ制作【マザーシップ】です。
画面共有ツールを2点ご紹介します。
スカイプや電話などでホームページ制作の打ち合わせをしている時、
リアルタイムで画面を共有できると便利そう、と思ったことはありませんか?
スカイプやハングアウトでも画面共有可能なのですが、
「それは難しい!通話の方法を覚えるだけで限界だもん!」という声も多いようでして…
見る方が「ブラウザのみ」で済むツールを色々ためしてみました。
1)Screen Leap
配信する側の人がトップページの「Share your screen now!」というボタンを押すだけでデスクトップの好きな場所を共有できるツールです。
ボタンを押すとURLが出てくるので、そのURLを共有したい相手にメールやチャット等で送信します。
1日30分間、無料で利用できます。
Java Runtime Environmentのインストールが必要ですが、既にインストールされているパソコンが多いです。
Screen Leapのメリット
1)タイムラグが少ない 2)登録不要で簡単 3)画面(ディスプレイ内)のどんな場所でも共有できる
Screen Leapのデメリット:
1)Screen Leapのトップページへ行くのがちょっと面倒 (PCのクリックしやすい場所にショートカットを作っておきましょう) 2)放送事故の可能性 (「画面のどんな場所でも共有できる」メリットの副産物)
Screen Leapの公式サイト
Screen Leap http://www.screenleap.com/990770394
2)Dead Simple Screen Sharing
こちらはブラウザChromeの拡張機能です。
配信する側は下記URLより拡張機能をインストールに追加する必要があるのですが、ボタンひとつでChromeの画面が共有できるところが魅力です。
ボタンを押して出てきたURLを相手に送るだけです。
Dead Simple Screen Sharingのメリット:
1)ボタンひとつで開始可能 (Screen Leapではスタートページへ行くワンステップ多い) 2)登録不要で簡単 3)Chromeの画面だけが共有される
Dead Simple Screen Sharingのデメリット:
1)Chromeの画面だけが共有される(他ソフトの画面共有は不可) 2)5秒くらいのタイムラグが気になる 3)配信する側がchromeの拡張機能をインストールする必要がある (インストール不要、っていうタイトルなのにすみません。ソフトのインストールではないってことで…)
Dead Simple Screen Sharingの公式サイト
Dead Simple Screen Sharing http://goo.gl/l6pcZ
おわりに
その他、Join.meが有名ですが、2度め以降の画面共有で登録を求められてしまいました。 (登録不要という記事をたくさん見かけたので、回避可能かもしれませんが…) QuickScreenShare、sgSCREENは、私の環境では利用できませんでした;; …そんなわけで、今回は2点、画面共有ツールを紹介させていただきました。 遠隔地との共同制作では、思うことが伝わりにくく難しいこともありますが、
インターネットならではの様々なツールを上手に活用して、良いホームページをを作っていきたいですね♪