新潟ホームページ制作【マザーシップ】です。

本日のWordpress Tipsは、プロフィール画像を設定して呼び出す方法です。

ステップ1:プロフィールに画像をアップロードするカスタムフィールドを用意

方法は以前の記事をご覧ください。

ざっくり説明させていただくと、プラグイン「Advanced Custom Fields」をインストールし、任意のユーザーのプロフィールページに画像をアップロードできるフィールドを用意します。

ステップ2:画像をアップロード

プロフィール画像

プロフィールページに写真をアップロードする項目ができているはずなので、クリックしてアップロードします。

ステップ3:呼び出しタグ

テンプレートファイルの任意の場所に下記のタグを記述します。

';
?>

※本例ではユーザーID=1のデータを呼び出ししています。

※3行目の画像サイズは「full」「large」「medium」「thumbnail」など変更可能です。

※4行目のaltは、本例では「ニックネーム」に記入した内容を表示させていますが、自由に調整してください。

プラグインもあります

ちなみに、wordpressのプロフィール画像項目を作成させる方法として「simple local avator」というプラグインも存在します。

プラグインをインストールするだけで、写真をアップロードする項目ができちゃいます。

ただ、画像サイズが縦横96pxの正方形に固定されてしまいます。

サイズをユーザー側で決める場合は、こちらのプラグインではなく、上記の方法でカスタムフィールドを用意し、サイズを設定する必要があります。

参考

1)テンプレートタグ/the author meta – WordPress Codex 日本語版

2)wp_get_attachment_image_src:WordPress私的マニュアル