# ワードプレス(wordpress)
ブログ・お知らせ

WordPressのユーザー項目追加
記事公開日:
最終更新日:
こんにちは。新潟ホームページ制作【マザーシップ】です。
ワードプレスでユーザー(プロフィール)項目を追加する方法を説明します。
ユーザーごとの「プロフィール写真」やコーポレートサイトの「会社概要」など、ホームページのちょっとした項目の記述にとても便利です。
テンプレートのfunctions.phpをカスタマイズする方法やウィジェットを使う方法もあるのですが、今回は制作スピードと納品後のメンテナンス性を重視して、最も簡単なプラグインを使う方法で説明します。
ステップ1:プラグイン「Advanced Custom Fields」をインストール
まずは「Advanced Custom Fields」を検索して、インストールし、有効化します。
ステップ2:カスタムフィールドの作成
インストールが完了すると、管理画面左側のナビゲーションに「カスタムフィールド」という項目ができているはずなので「新規作成」にすすみます。
位置項目で「ユーザー」を選択。管理権限による絞り込み項目があるため、管理者のプロフィールにだけ表示するなどのコントロールが可能です。
次に各フィールドを入力します。ほぼ直感で作業ができると思います。
入力が完了したら「公開」ボタンをクリックして保存します。
ステップ3:項目記入
指定したユーザー(プロフィール)の管理画面に移動すると、ページ最下部に新しい項目ができているはずです。早速、記入しましょう。
ステップ4:テンプレート編集
表示させたい場所に下記のタグを記入します。
<?php the_author_meta( 'フィールド名', ユーザーID );?>
例えば、フィールド名が「field」、ユーザー名が1の場合は下記のように記入します。
<?php the_author_meta( 'field', 1 );?>
ユーザーIDは、プロフィール画面のアドレスバーで確認することが可能です。
?user_id=
の後ろに表示されている番号がIDとなります。
これで完了です。
ポイント!
「Advanced Custom Fields」で設定した項目については、基本的には「the_field」「get_field」で呼び出すのですが、
ユーザー項目に関する内容については「the_author_meta」で呼び出すという点が今回のポイントです。