# フリーランスマザーとしての日々
ブログ・お知らせ

平成29年度の確定申告完了!
記事公開日:
最終更新日:
こんにちは!新潟のホームページ制作事務所、マザーシップです。
平成29年度の確定申告提出が完了しました!
毎年、ギリギリに提出していたのですが、6回目の今年は流石に慣れてきており、早めに終わらせることが出来ました。
2年ぶりのe-Tax、はじめてのマイナンバーカード使用ということもあり、電子署名まわりはエラー出まくりで難しかったです。
今年からe-Taxを使用するよというかたはもちろんですが、以前住民基本台帳カードで確定申告していたよという方も油断せず、時間に余裕をもって手続きされることをおすすめします。
ついでに、私の経理&確定申告環境をご紹介
(2018年1月現在)
見積/納品/請求書作成ソフト→三森支太郎
シンプルなユーザーインターフェイスに愛着がわいており、ずっとこちらを使っております。
Windowsのフリーソフトです。
物足りない方には、高機能な有料版もあります。
会計関係の印刷はもちろんですが、封筒への宛名印刷もできるところがありがたいです。
会計ソフト:MFクラウド確定申告
3年前くらいにやよいの青色申告(ソフト版)から乗り換えました。
銀行・クレジットカードなどの金融機関やアマゾンなどのサービスと連携して「自動記帳」できるところが非常に楽です。
連携金融機関・カード・通販等 ※ろうきんがだめなのが惜しい^^;
会計初心者だったらfreeeのほうがとっつきやすいと思いますが、弥生に慣れた方だと親切すぎて、逆に使いづらさを感じるかもしれません。
「複式簿記」「振替伝票」の入力方法がなんとなくでもわかっている方ならMFクラウドのほうがスムーズに乗り換えできるかもしれません。
あと、やよい・freeeと比較して少しの差ですが、お安いのもありがたいです!
ICカードリーダー:Alcey USB接続 接触型ICカードリーダー・ライタ 電子申告(e-Tax)対応住基カード対応 ブラック
Alcey USB接続 接触型ICカードリーダー・ライタ 電子申告(e-Tax)対応住基カード対応 ブラック
amazonで購入。とりあえず問題なく使えました。
ドライバを8cmCD-ROMからインストールしなければならないので、CDドライブが無いパソコンの方は要注意です><
あと、カードを裏返しで差し込まないと認識しないという罠もあります(笑)
e-Tax
e-Taxの情報サイト・ソフトのダウンロードは以下URLからです。
こちら→http://www.e-tax.nta.go.jp/
私の場合、マイナンバーカードを使うためにJPKIの利用者クライアントソフトもダウンロードしてねといわれました。
こちら→https://www.jpki.go.jp/download/index.html
Fight!!