# WEB制作技術やツール
ブログ・お知らせ
Scout-Appがバージョンアップされて日本語対応に
記事公開日:
最終更新日:
こんにちは。新潟ホームページ制作【マザーシップ】のなるみです。
Web制作者のみなさん、Scout-App、知っていますか?というか、覚えていますか?
そうです、2013年頃流行ったSCSS→CSSのコンパイルアプリ、Scoutの進化版です。
タスクランナーが普通になった昨今、そもそもGUIコンパイラーを使っている人は少数だし、しかもそのほとんどがPreprosだと思うのですが、
私はPreprosよりも動作が軽い&css以外コンパイルしないという理由で未だScout-Appを愛用しています。
そのScoup-Appですが、先ほど立ち上げたところ、
理由はわからないのですが、登録していたプロジェクトが全部消えていたのです。
\はい!!!???/
と思いつつ、
でも、設定がカンタンだからまた登録しなおせばいっか!などとも思いながら、
いちおう公式サイトにアクセスしてみたところ、
3年ぶりにバージョンアップが公開さていることに気づきましたぁ!
ヽ(´ー`)ノワーイ
しかも、2019年3月17日って、2ヶ月近くも前…。
調べましたが、この期間ツイッターで日本語では誰も話題にしていませんでした。
そんな感じで日本人で私以外に使っている人は見たことがないのですが、しかし、もしいるとしたら、早く知らせなくては!!と思い、ブログを書いた次第です。
きっと、プロジェクトが全部消えたのも、更新したよーというScout神のお告げだったのでしょう。
さっそくインストールしてみました。
!!
日本語対応になってるし!!!!!!(鼻血)
翻訳者:Taiji Babaさん(サイオステクノロジー株式会社)、ありがとうございます!私以外に使用している方がいるというだけでもとても心づよく思いました。
前バージョンを使っている人はごく少数だと予想しているので、その他の変更点について説明はしませんが、
相変わらずCompassに対応しているし(Preprosは対応してない)、動作が軽いし、設定がどのツールよりもカンタンだし、これからも使用していく予定です!
※ただ、タスクランナーによるimagein(画像サイズの圧縮を自動でする)機能は気になっているのでいつか試してみたいと思っています。
今はCaesium(Windows限定)またはAtomのプラグインImageminを使っています。Atomのプラグインの方は1ファイルずつ圧縮を実行していかなくてはならないので、なかなかしんどいです笑